日商PC検定データ活用3級 実技科目の対策

データ活用3級 実技科目の基本的な対策方法

  1. 完全マスターを購入し、繰り返し模擬試験を行う
  2. 完全マスターだけで不十分なら公式テキストで学習する
  3. そもそもExcelが使えない場合は、Excelそのものを勉強する

データ活用3級で使用するExcelの機能

データ活用は実技科目重視の試験です。実技科目を理解すれば、自然と知識科目も解答できるようになるので、しっかりと対策していきましょう。

  • Excelの起動、保存、終了
  • データの入力、データの編集
  • 書式設定や表示形式(文字の大きさ、セルの塗りつぶし、小数点以下の桁数など)
  • 行・列の操作(行や列の追加・削除など)
  • 数式の入力(四則演算・絶対参照)
  • 関数(SUM、AVERAGE、COUNT、COUNTA、ROUND、IF、VLOOKUP、RANKなど)
  • ビジネス数字(構成比率・前年度比・目標達成率など)
  • 集計(小計、ピボットテーブル)
  • グラフ作成とグラフの書式設定

データ活用3級の問題内容

データ活用3級の試験は、文書作成やプレゼン資料作成に比べて高度な機能を使用します。でも、実はパターン化されているので そのパターンを理解しながら練習に取り組むと、あっという間に対策が可能です。

問題パターン

  1. あらかじめ売上データベースやアンケートデータベースなどが入力されている
  2. 上記のデータベースに新しいデータを入力したり、編集したりする(行の追加、データ入力)
  3. 完成したデータベースを集計する(ピボットテーブル、小計)
  4. 集計結果を解答用の集計表にコピーする(コピー&ペースト)
  5. 構成比率や予算達成率などを計算し、集計表を完成させる(ビジネス数字の計算)
  6. もうひとつ集計表があるので、ステップ3〜5を再度行う
  7. 2つ目の集計表をもとにグラフを作成する(グラフの作成、編集)

試験で使用する関数について

試験範囲に含まれる関数にはいくつかの種類があるのですが、実際には次の5つを覚えておけば問題ありません。上から優先度が高い順に並べてみました。だいたいの場合は、上2つしか使用しません。残りの3つは、ごくまれに出題される程度です。

  • SUM関数
  • AERAGE関数
  • VLOOKUP関数
  • IF関数
  • COUNT関数

その他のポイント

  • 集計はピボットテーブル1つ覚えておけば確実にできる。その他の機能(小計やSUMIF関数、AVERAGEIF関数、COUNTIF関数など)は好みで使用すると良い。
  • 集計結果を貼り付ける場合には、値だけを貼り付ける方法を使用し、書式は貼り付けない。
  • 構成比率や予算達成率などの「比率」を計算するときは、表の単位に注意する。表内に単位として「%」が記載されている場合は、データ上に%を付けてはいけない。
  • グラフは複合グラフ(1つのグラフに棒グラフと折れ線グラフが混在するグラフ)を作成できるレベルが好ましい。

データ活用には、さまざま「コツ・ポイント」があるので、少なくとも完全マスターの模擬試験だけはやっておいた方が良いでしょう。


 
日商PC検定概要 共通の知識科目対策 文書作成対策 データ活用対策 プレゼン資料作成対策