データ活用3級知識科目の基本的な対策方法
- 完全マスターを購入し、繰り返し模擬試験を行う
- 完全マスターだけで不十分なら3級限定の公式問題集で学習する
- より確実に学習したいなら公式テキストで学習する
データ活用3級知識科目の主な問題内容
データ活用3級は実技科目重視の試験です。実は、実技試験の操作ができるようになれば、自然と回答できるものばかりになっています。ですから、実技科目の対策に力を入れていただければ問題ありません。あとは、共通範囲への知識対策をしっかりと行っておきましょう。
- 売上高や達成率などの求め方(もしくは実際に計算)
- 関数の役割
- エクセルの機能(並べ替え、フィルターなど)
- グラフの役割
- 特殊なグラフ(ABC分析、Zチャート、ファンチャート)
- 簿記のさわり部分の知識(財務諸表、売掛金、買掛金など)
下の2つについては、実技科目の対策のみで賄えません。しっかりと学習しておきましょう。なお、特殊なグラフは2級の実技科目にて出題されやすい傾向になります。(3級の実技では登場しないと思います)
問題例1
売上金額100万円、変動費40万円、粗利益60万、固定費20万の場合、利益はいくらですか?
- 60万円
- 40万円
- 20万円
正解は2番です。利益の求め方は、「粗利益-固定費」です。このような「売上・費用・利益の問題」は知識科目でも実技科目でも鉄板です。
問題例2
次のうち、「伸び率」の求め方はどれですか?
- 今年度の売上÷前年度の売上
- (今年度の売上-前年度の売上)÷前年度の売上
- 今年度の売上÷今年度の予算目標
正解は2番です。1番は前年度比、3番は予算達成率(目標達成率)の求め方です。このほか、構成比率や概数などのいくつかのビジネス数字が登場します。
問題例3
次のうち、「売上全体に対する、各商品の売上の割合」を示すのに適しているグラフはどれですか?
- 折れ線グラフ
- 円グラフ
- 散布図
正解は2番です。「割合」と言えば、「円グラフ」か「100%積み上げ棒グラフ」かのどちらかになります。